佐賀バルーンフェスタ2018

変えたシリーズは一旦おいといて、ここらでちょっと別の話題を。

タイトルに書いてますが、佐賀バルーンフェスタに11/2(土)に行ってきました。

バルーン会場に着いたのが16時前くらいでしたが、既に会場近くの道路は車が渋滞してて駐車場も大変混雑してました。

f:id:danox:20181105211505j:plain

人混みは苦手ですが、バルーンが飛んでいるのを想像するとわくわくしてきて自然と早歩きになってきました。

 

さてさて、バルーンは飛んでいるかなと思って探していたら、アナウンスが「今日の午後の部は強風の為、中止にしました」と言っているではありませんか。おそらく事前に調べてくればわかったと思うのですが、それすら思い浮かばなかったということで反省点です。

 

でも、会場を盛り上げようと数は1つだけでしたが、バルーンを膨らましたりはしてました。

f:id:danox:20181105211518j:plain

とりあえず、夜の部が18時30分からで時間があったので、腹ごしらえをしてしばらく待っていました。すると、17時30分を過ぎたあたりから人が続々と増えてきて会場に人があふれてきました。

 

18時くらいには夜の部の会場にスタンバイして待ちました。待っている間は準備が進められてました。

f:id:danox:20181105211625j:plain

更に待つこと30分、18時30分になり、いよいよスタートしました。バナーズオーン!

f:id:danox:20181105211715j:plain

 

 こちらもバーナーズオーン!

f:id:danox:20181105211741j:plain

 

 いやはやきれいなものです。後は音楽とアナウンスに合わせて点火させてました。

アナウンスの女性の方も何度も「バーナーズオーン!」と言ってプロ魂を感じましたね。

 

次回は飛んでいるとこが見れればいいなと思います。

今回の反省点をまとめると

 

・天気予報を調べる

・事前にバルーンが飛ぶかどうかサイトやTwitterを見て調べる

・椅子がほとんどなく、座れるところが地べたになるので座って見るにであれば、何かしら下に敷く物(レジャーシートなど)があったほうが良い

・出店で何かしら食べるのであれば、ウェットティッシュを持参した方がよい

 

くらいですかね。またいつかリベンジしたいと思います。ではでは。

 

 

 

 

 

今年のチェンジ&チャレンジ4~NHK解約~

ブログの記事数も5つ目になりました。継続が苦手な僕からしたらすごいことです。

さて、今年に入って変えたことシリーズもその4になりましたが、今回はその3と連動している内容になります。

 

それは「NHKを解約した」です。割と最近、解約に成功したのですが、これができた時は嬉しかったですね。

 

80%以上の世帯が契約していると言われているNHKですが、NHKの番組に満足している方もいれば不満を抱いている方もいるでしょう。そして、不満を抱いている方の中にはきっと「契約料金が高すぎる」とか「なんで見てないのに支払わなきゃいけないんだ」等、思っている方もいるでしょう。

 

僕もそういった不満を抱いていた一人でした。引っ越す前はTVはありましたがほとんど見ていなかったので、「なんで見てないのに支払わなきゃいけないんだ」と請求の度に思い、ストレスが溜まっていました。

 

話はそれますが、そもそも契約の仕方にも不満があって、何の説明もなく「ここに名前を書いてください」と言われて書いたら、まさかのそれが契約書だったという騙されたような気分になってそこから、NHKというものが嫌いになり不信感を抱くようになりました。

 

でもNHK放送法という法律で守られているがゆえに、TVが見れる環境にいると契約しなければならないということになっています。このご時世で選択の自由がないというのも納得がいかない点です。選択とは「見たい人が見て契約すればよい」ということです。政治家がなぜそうしないのかは”何か裏で繋がっているのか”とか、”選挙の為だろう”とか根拠はないのですが、そういった思いに駆られます。

 

引っ越した後は「そもそもアンテナがなくてTV自体何も見れない。加えて携帯も含めて電波を受信できる環境が一切ないのに支払う必要があるのか」ということで解約可能かを検討していくことになりました。

 

解約の手段としては、まずNHKのコールセンターに電話をしました。そこで、上記の内容を説明しました。端的に言えば受信できる環境がないかとうことについて、かなりしつこく聞かれます。ちなみに電話担当の方によってもすんなり解約できる場合とできない場合がありそうな気がします。

 

電話で説明が終わると、後日はがきが送られてきますので電話で答えた内容と同じ内容を記載して投函します。それで終了です。

 

長年支払いの度に、ストレスが溜まっていたので解約できた時は「解約記念日だ」とか言って喜んだものです。この解約で大体、毎月2,000円程度支払っていたのでその分、節約が可能になりました。

 

ワンセグ携帯を持っている方、TVを有してて電波が受信できる環境にある方は法律上、解約できませんが、僕と同じような環境にある方でまだ解約していない方は検討されてみてはいかがでしょうか。

 

 

 

今年のチェンジ&チャレンジ3~テレビ~

今年のチェンジ&チャレンジシリーズもその3になりました。

今回の内容は「テレビを見なくなった」です。

TVを見なくなったというよりも、引っ越し先にアンテナがなくTVを見れなくなったという方が正しいかもしれません。

 

僕は昔から変ってて、もともとTVをあまり見ない少年でした。

ですので、学生時代はTVの話題に全くついていけませんでした。

今でもよそでTVを見るといつの間にかブレイクしている知らない芸能人の方がたくさん出ていて結構驚きます。

 

TV自体が嫌いなわけではないんですけどね。面白い番組や役に立つ番組はたくさんあると思います。ただし、必要な情報のみを早く知りたいのであればネットの方が短時間で済むと思ってます。

 

なぜあまり見ないかと問われると、TVを見る習慣がないからということとTVというものにあまり価値を感じないからという回答になるかもしれません。価値観は人それぞれですので、僕の価値観ではTVはなくても困らないものです。ちなみにTVが好きな方を否定も軽蔑もしません。それがその人の価値観だからです。

 

ふと思ったのですが、社会人になって働いているとTVの話題ってほとんどしなくなります。仮に話題になったとしても人にあわせる必要は全くないですし、「へーそうなんだ」で済ませればよいだけです。

 

ちなみに僕が住んでいるところは田舎なのでケーブルTV等に契約しないとほとんどチャンネルが移りません。ちなみに料金はプランにもよりますが大体2,000円~3,000円/月です。ですので僕は毎月2,000円くらいは節約していることになります。

 

TVがない生活なんて考えられないと思うかもしれませんが、一度やってみたら意外といけるものですよ。

 

今年のチェンジ&チャレンジ2~パチンコ・スロット引退~

前回、禁煙したことを書きました。今回はそれと関係しているかもしれません。

その内容は「パチンコ・スロットをやめた」です。

 

ここ3年くらいはだいぶパチンコ屋に行く頻度も落ちていたのですが、今年に入って完全にやめました。ちなみに4年前くらいまでは多い時で週6くらいは行ってました。行かなくなった今からすればあれだけ行っていたのが不思議なくらいです。きっと中毒だったのでしょう。

 

ちなみに僕はあまり上手くはなかったので結果的に負け越してます。それでも楽しかったのでやっていたのですが、失った時間とお金が多い割には得られたものや役に立つことはほとんどありません。

 

思い出話として、4号機時代は大花火・北斗・ジャグラー・番長・南国育ちはよく打ちました。夜勤で働いてそのまま朝からスロット打って、また夜勤に入るというような生活を送っていた時期がありました。

 

5号機時代はハーデスやサラリーマン番長はよく打ちました。暑い日も寒い日も朝から並んでよく行ってたなと思います。

 

今は6号機が出ているみたいですが、仕様はよくわかってません。ただ、一つ言えるのはパチンコ業界もだいぶ厳しくなってきているということです。

 

パチンコ人口は約940万人まで減少したと言われており、今後も減少していくという見方が多いです。実際、パチンコ店の売り上げは減少してきているみたいです。すぐになくなることはないでしょうが、徐々にお店の数も減っていくでしょう。

 

結果的に ”売り上げが悪くなる→売り上げを確保する為にいい設定が使い辛くなる→お客さんは遊戯費用がかさむ→お客さんの足が遠のく” のループになりかねません。

 

稼いだお金、平等にある時間を何に使おうが個人の自由ですが、僕の経験ではパチンコ・スロットをやったことがない人はやらない方がいいですし、やっている方は頻度を減らすかやめるかした方が、もっと多くの出来事を楽しめますし成長できると思います。

 

 

 

今年のチェンジ&チャレンジ1~禁煙~

すっかり寒くなってきましたね。風邪をひかないようにしたいものです。

さて、タイトルの「今年のチェンジ&チャレンジ」ですが、主に節約関係の話をメインに何回かに分けて書きたいと思います。

 

その1回目の内容は「禁煙成功!」です。

時期としては1月末頃にやめましたので、ざっくり9ヶ月禁煙していることになります。

 

たばこを吸ってない方にとっては「あ、そう」という程度かもしれませんが、(特にやめたいと思っている)喫煙者にとっては「すごいね~」となります。

 

今までもやめたいなと思ったことは何回もあったのですが、禁煙に挑戦することはできませんでした。ちなみに以前、やめたいと思った瞬間は

 

・駅・空港に行ったとき

  → 喫煙所があまりない。空港は喫煙所があってもたばこ臭くなる

・東京など都会に行ったとき

  → 土地勘がなく喫煙所探すのもひと苦労

アメリカに行ったとき

  → 特に空港で喫煙スペースを探すのに苦労した

・たばこが値上がりしたとき

  → 単純にお金がもったいない。1日30本吸っていたので特にきつかった

 

などです。他にも色々と理由はあります。

 

数年前にチャレンジした時は3日もたなかったのですが、今回は上手く禁煙することができました。おそらくアイコスに切り替えていたことが一番大きな要因ではないかと思ってます。

 

約2年前にアイコスに切り替えたのですが、最初はなんか香ばしい感じでたばことは違う印象を受けたのですが、1週間もするうちに紙巻たばこの臭いに敏感になりました。

 

数週間たって久しぶりに紙巻たばこを吸ったら、「うわ、まずっ」ってなってました。不思議なものですね。味覚が変わるのか、慣れるのかわかりませんが、実際そうなりました。

 

1ヶ月もするとアイコスしか吸えないとなって「加熱式たばこ専用の喫煙所つくってくれないかな」などと考えるようになりました。

 

約1年後においしいと思っていた加熱式タバコをやめたわけですが、禁煙して3日間はニコチン切れが起きるせいか、無性にイライラしたりしました。そこで僕が考えるようにしたのが

 

① 紙巻たばこがまずかったという記憶を呼び戻す

② 禁煙することこそが時代の流れであり勝者なんだと思い込む

 (勝ち負けなんか本来ないんですけどね)

③ 禁煙成功したらこれだけ節約ができるという妄想をする

 (僕の場合は1日30本だから、当時440円で月に約2万円節約)

 

他にもいろいろ考えましたが、ざっくりこんな感じです。

4日目からはニコチンが抜けたせいか、すっと気持ちが晴れてそこからは今現在まで禁煙が継続できています。

 

やめた感想ですが、たばこにかけていた時間やお金を考えると本当にやめてよかったと思います。当然、家族も喜びましたしたばこで周りに迷惑をかけることもありません。

 

たばこは嗜好品ですので、個人の自由です。マナーを守って吸えば問題ないと思ってます。しかし、現在でもかなり肩身が狭くなってきてますし間違いなく増税もありますので、今後はもっと狭くなると思います。

 

強制はできませんが、禁煙の人生も悪くはありませんので、迷っている方は是非、禁煙に挑戦してみてください。

 

 

初ブログ!

はじめまして。danoxといいます。

初めてのブログということもあり、簡単に自己紹介します。

 

僕は30代男性で既婚です。仕事は製造業に従事しており、趣味はゲーム・映画や海外ドラマ、アニメ鑑賞です。

 

ゲームは最近では「メギド72」というスマホゲームをぼちぼちやってて、海外ドラマはHuluで「GOT」という海外ドラマを最近見始めました。アニメはこれまたHuluで「シュタインズゲートゼロ」など見て楽しんでおります。

 

性格は一言で言うと「変わっている」と言われますし、僕自身もそう認識してます。仕事や生活をしてて考え方や行動がマイノリティかなと感じます。プラスに考えれば「個性的」ということで、変わっていることに対して気にはしてません。そういった部分も今後のブログで、もしかしたらおわかりになるかもしれません。

 

さて今更感は否めませんが、なぜブログをはじめたかといいますと、この時代にあって恥ずかしい話なのですが、今までSNSをあまりやったことがなく、面倒臭そうだし食わず嫌いの抵抗感でむしろ敬遠してました。でも今年に入ってからこれまでのぐーたらな人生を少し変化させてみたいなと思い、ブログを始めてみました。

 

これからブログで何を書いていくとか決めてませんし、国語・コミュニケーション・継続が苦手ですのでおそらくあまり向いてませんが、まずは書くことに慣れるために特定のジャンルではなく、趣味の内容や日常の出来事など幅広く書いていこうかなと思います。

 

話は変わりますが、ブログタイトル名を「danoの80%でいいでしょう」にしました。ぱっと見、意味不明ですよね。僕の性格的な部分にもよるのですが、何事も全力でやりすぎるとストイックになりすぎて苦痛になり長く続かないことから、肩の力を抜いて楽しんでいけばいい、という意味を込めてます。

 

 こんな僕ではありますが、今後ともよろしくお願いします。

 

続きを読む